過去問・参考書

医療情報技師試験の過去問 情報処理技術系(2016年)

参考書

今回も、過去問特集です。

医療情報技師試験の過去問(2016年)

資格試験の基本は、なにはともあれ過去問です。医療情報技師の資格試験ももちろん例外ではありません。

過去問を制するものは試験を制す!

では今回も行ってみましょう~。

 

情報処理技術系の過去問

前回の医学・医療系の過去問に続いて、今回は情報処理技術系の過去問を解説していきます。

では、さっそく過去問の概要を紹介していきます。

 

問1 画像データの解像度を表す単位はどれか。番号を解答記入欄(1)にマークしなさい。

1)avi
2)bps
3)pixel
4)ppm
5)rpm

 

 

 

 

解なし

 

問2 16進数の「36」と「25」の足し算の結果を2進数で表したのはどれか。番号を解答記入欄(2)にマークしなさい

1) 00111101
2) 01011011
3) 01101011
4) 10101001
5) 10110110

  お決まりの問題です。進法が苦手な方は、是非こちらを参考にしてみてください。

2進法⇔10進法⇔16進法
医療情報技師 情報処理技術系の必須問題① 2進法⇔10進法⇔16進法情報処理技術系 情報処理技術系の必須問題①  今回は、医療情報技師 情報処理技術系の必須問題①について説明していきます。 2進法...

 

 

 

答えは、2

 

問3 AとBの論理演算について正しいのはどれか。番号を解答記入欄(3)にマークしなさい。

1) A=0, B=1の場合、NANDの結果は0
2) A=0, B=1の場合、XORの結果は0
3) A=1, B=0の場合、ORの結果は0
4) A=1, B=0の場合、XORの結果は0
5) A=1, B=1の場合、NANDの結果は0

 

 

 

 

答えは、5

上記の選択肢を「2) A=0, B=1の場合、NORの結果は0」と誤って表記しておりました。正しくは、上記に修正している通り「2) A=0, B=1の場合、XORの結果は0」です。

ご指摘くださいましてありがとうございます。

この場を借りてお詫びとお礼申し上げます。

 

問4 単一の文字コード体系で多言語文字を取り扱うための規格はどれか。番号を解答記入欄(4)にマークしなさい。

1) EUC
2) ASCII
3) Unicode
4) JIS2004
5) Shift-JIS
 
 
 
 
 
 
 
 
答えは、3
 

問5 複数台のハードディスクを組み合わせ、図のようなデータの記録を行う方式はどれか。番号を解答記入欄(5)にマークしなさい。

1) RAID 0
2) RAID 1
3) RAID 5
4) RAID 6
5) RAID 10

 

 

 

 

 

答えは、3

 

問6 補助記憶装置について正しいのはどれか。番号を解答記入欄(6)にマークしなさい。

1) DVD-ROM:ディスク表面の磁性体に情報を記録する。
2) HDD:ディスクに刻んだ凹凸で情報を記録する。
3) SDメモリーカード:赤外線を使って情報を記録する。
4) SSD:レーザ光を使って記録する。
5) USBメモリ:ROM型の半導体メモリに記録する。
 
 
 
 
 
 
 

答えは、5

 

問7 中央処理装置に含まれるのはどれか。番号を解答記入欄(7)にマークしなさい。

1) 出力装置
2) 制御装置
3) 通信装置
4) 入力装置
5) 主記憶装置

 

 

 

 

答えは、2

 

問8 紙に印刷された文字などを認識し、コンピュータ上の文字データへ変換する装置はどれか。番号を解答記入欄(8)にマークしなさい。

1) OCR
2) OMR
3) キーボード
4) タッチパネル
5) ドットインパクトプリンタ

 

 

 

 

答えは、1

 

問9 プロジェクターとノートパソコンをアナログ接続するために用いるコネクタはどれか。番号を解答記入欄(9)にマークしなさい。

1) Display port
2) D-Sub15
3) HDMI
4) RJ-45
5) USB

 

 

 

 

 

答えは、2

 

問10 RAID1について正しいのはどれか。番号を解答記入欄(10)にマークしなさい。

1) 構成に必要な最低台数は3台である。
2) データを分割して複数のハードディスクに書き込む。
3) 同じ内容のデータを複数のハードディスクに書き込む。
4) 使用可能容量は構成台数から2台分ひいたものになる。
5) 同時に2台以上のハードディスクが故障するとデータを回復できない。

 

 

 

 

答えは、3

問11 PC(パーソナルコンピュータ)のファームウェアに相当するのはどれか。番号を解答記入欄(11)にマークしなさい。

1) BIOS
2) Webサーバ
3) ワープロソフト
4) デバイスドライバ
5) リカバリーソフト

 

 

 

 

答えは、1

 

問12 仮想記憶について正しいのはどれか。番号を解答記入欄(12)にマークしなさい。

1) 不揮発性である。
2) 処理速度が改善する。
3) 専用の補助記憶装置を使用する。
4) 物理的な主記憶装置が不要になる。
5) 主記憶装置の容量の不足時に使う。

 

 

 

 

答えは、5

 

問13 図のフローチャートの実行結果はどれか。番号を解答記入欄(13)にマークしなさい。

 
1) i = 2, A = 3
2) i = 2, A = 4
3) i = 3, A = 3
4) i = 3, A = 4
5) i = 4, A = 4

 

 

 

 

答えは、4

 

問14 コンパイラ方式の言語に分類されるのはどれか。番号を解答記入欄(14)にマークしなさい。

1) C++
2) SQL
3) XML
4) Perl
5) JavaScript

 

 

 

 

答えは、1

 

問15 可逆圧縮の静止画像ファイル形式はどれか。番号を解答記入欄(15)にマークしなさい。

1) BMP
2) JPEG
3) MP4
4) PNG
5) WMA

 

 

 

 

答えは、4

 

問16 複数のファイルをひとつのファイルにまとめたものどれか。番号を解答記入欄(16)にマークしなさい。

1) CSVファイル
2) dllファイル
3) PDFファイル
4) xlsファイル
5) ZIPファイル

 

 

 

 

答えは、5

 

問17 A/D変換の処理の順序はどれか。番号を解答記入欄(17)にマークしなさい。

1) 標本化 → 量子化 → 符号化
2) 標本化 → 符号化 → 量子化
3) 量子化 → 標本化 → 符号化
4) 量子化 → 富豪化 → 標本化
5) 符号化 → 標本化 → 量子化

 

 

 

 

答えは、1

 

問18 周波数成分の最大値が500Hzのアナログ信号をデジタル信号へ変換する場合、
必要なサンプリング周波数はどれか。番号を解答記入欄(18)にマークしなさい。

1) 125Hz
2) 250Hz
3) 500Hz
4) 1,000Hz
5) 2,000Hz

 

 

 

 

答えは、4

 

問19 データベース管理システム(DBMS)の役割はどれか。番号を解答記入欄(19)にマークしなさい。

1) 不正な通信の遮断
2) ハードディスクの電源管理
3) コンピュータウィルスの駆除
4) ユーザインタフェースの管理
5) データのアクセス権限の管理

 

 

 

 

答えは、5

 

問20 表”患者テーブル”から表”抽出結果”を得るSQL文の( )内に入れるべき条件式はどれか。
番号を解答記入欄(20)にマークしなさい。

SELECT * FROM 患者テーブル WHERE ( );

1) 年齢 <= 40 OR 性別 = ‘男’
2) 住所 = ‘東京’ AND 年齢 > 15
3) 年齢 < 40 AND 住所 = ‘東京’
4) 住所 = ‘東京’ AND 性別 = ‘女’
5) 住所 = ‘神奈川’ OR ‘埼玉’ OR ‘千葉’

表”患者テーブル”


表”抽出結果”

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答えは、3

問21 関係データベースの正規化の目的はどれか。番号を解答記入欄(21)にマークしなさい。

1) 機密性を高める。
2) 整合性を確保する。
3) 真正性を担保する。
4 )検索速度を向上させる。
5) ディスク容量を削減する

 

 

 

答えは、2

 

問22 表“受診記録”に対して次のSQL文を実行した場合、得られるデータの行数はどれか。番号を解答記入欄(22)にマークしなさい。

SELECT 患者番号 FROM 受診記録 GROUP BY 患者番号;

 

 

表”受診記録”

 

1) 3
2) 6
3) 9
4) 10
5) 12

 

 

 

 

答えは、3

 

問23 データベースの更新操作内容を保存するファイルはどれか。番号を解答記入欄(23)にマークしなさい。

1)  マスターファイル
2)  テンポラリファイル
3)  バックアップファイル
4)  インデックスファイル
5)  トランザクションファイル

 

 

 

 

答えは、5

 

問24 VLANについて正しい記述はどれか。番号を解答記入欄(24)にマークしなさい。

1)  暗号化して通信できる。
2)  コンピュータウイルスを駆除できる。
3)  物理的なネットワーク機器が不要になる。
4)  自動的にIPアドレスが割り当てられる。
5)  物理的な接続とは異なる仮想的なネットワークを構成できる。

 

 

 

 

答えは、5

 

 

問25 コネクションレスのプロトコルはどれか。番号を解答記入欄(25)にマークしなさい。

1) ICMP
2) PPP
3) SMTP
4) TCP
5) UDP

 

 

 

 

答えは、5

 

問26 サブネットマスクが26ビットのIPv4のネットワークで接続可能な最大ホスト数はどれか。番号を解答記入欄(21)にマークしなさい。

1)  14
2)  30
3)  62
4)  126
5)  254

 

 

 

答えは、3

 

問27 以下の出力を得られるネットワーク管理コマンドはどれか。番号を解答記入欄(27)にマークしなさい。

[出力結果] 192.168.1.12 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=128
192.168.1.12 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=128

1)  ftp
2)  ipconfig
3)  ping
4)  telnet
5)  tracert

 

 

 

 

答えは、3

 

問28 ネットワーク内のクライアントに通信を行うための設定情報を提供するプロトコルはどれか。番号を解答記入欄(21)にマークしなさい。

1)  DHCP
2)  HTTP
3)  NTP
4)  PPP
5)  SNMP

 

 

 

 

答えは、1

 

問29 IPアドレスからMACアドレスを求めるプロトコルはどれか。番号を解答記入欄(29)にマークしなさい。

1)  ARP
2)  HTTP
3)  SIP
4)  SNMP
5)  TCP

 

 

 

 

答えは、1

 

問30 UTPケーブルについて正しいのはどれか。番号を解答記入欄(30)にマークしなさい。

1)  光を用いて通信する。
2)  終端装置が必要である。
3)  電磁シールドされている。
4)  同軸ケーブルの一つである。
5)  2本の銅線を撚りあわせている。

 

 

 

 

答えは、5

 

問31 プライベートIPアドレスを持つ端末からインターネット接続するために必要な技術はどれか。番号を解答記入欄(31)にマークしなさい。

1)  CIDR
2)  ICMP
3)  IMAP
4)  NAPT
5)  POP

 

 

 

答えは、4

問32  10MBのデータを10Mbpsの回線で転送するための最短所要時間はどれか。番号を解答記入欄(32)にマークしなさい。

1)  1秒
2)  4秒
3)  8秒
4)  16秒
5)  32秒

 

 

 

答えは、3

 

問33 DNSについて正しいのはどれか。番号を解答記入欄(33)にマークしなさい。

1) ポートを変換する。
2) ホスト名を解析する。
3) 通信の経路制御を行う。
4) 電子メールを配送する。
5) 正確な時刻情報を提供する

 

 

 

 

答えは、2

 

問34 無線LANで用いられるローミングについて正しいのはどれか。番号を解答記入欄(34)にマークしなさい。

1) 気象レーダー等の影響を受けること
2) アクセスポイント間の電波干渉を防ぐこと
3) 接続先のアクセスポイントを識別すること
4) 接続先のアクセスポイントを切り替えること
5) アクセスポイントが接続の可否を判断すること

 

 

 

答えは、4

 

問35 伝送速度(理論値)が最大の無線LANの規格はどれか。番号を解答記入欄(35)にマークしなさい。

1)  IEEE802.11a
2)  IEEE802.11b
3)  IEEE802.11g
4)  IEEE802.11n
5)  IEEE802.11ac

 

 

 

 

答えは、5

 

問36  情報セキュリティの3要素(CIA)に含まれるのはどれか。番号を解答記入欄(36)にマークしなさい。

1)  可用性
2)  真正性
3)  信頼性
4)  脆弱性
5)  責任追跡性

 

 

 

答えは、1

 

問37  標的型攻撃メールへの対策として適切なのはどれか。番号を解答記入欄(37)にマークしなさい。

1)  不審メールの添付ファイルは開かない。
2)  メールの添付ファイルを実行して確認する。
3)  メール中に記載されたリンクをクリックする。
4)  メール受信時のウイルスチェックを行わない。
5)  不審なメールは周知のためにそのまま転送する

 

 

 

 

答えは、1

 

問38 拠点間を接続したネットワークにおいて、ネットワーク層でデータを保護している技術はどれか。番号を解答記入欄(38)にマークしなさい。

1)  IPsec
2)  LAN
3)  L2TP
4)  SSL
5)  WAL

 

 

 

 

答えは、1

 

問39  大量のリクエストによりサーバーのサービスや機能を低下、停止させる攻撃はどれか。番号を解答記入欄(39)にマークしなさい。

1)  辞書攻撃
2)  DDoS攻撃
3)  ポートスキャン攻撃
4)  ブルートフォース攻撃
5)  SQLインジェクション攻撃

 

 

 

 

答えは、2

 

問40 ファイアウォールにより、外部ネットワークと内部ネットワークのどちらからも隔離された区域はどれか。番号を解答記入欄(40)にマークしなさい。

1)  DMA
2)  DMZ
3)  IDS
4)  IPS
5)  WAF

 

 

 

 

答えは、2

 

問41 ランサムウェアについて正しいのはどれか。番号を解答記入欄(41)にマークしなさい。

1)  ウイルスの発見と駆除を行う。
2)  データを暗号化しアクセスを制限する。
3)  キーボードから入力された文字を記録する。
4)  SNSへ勝手に不適切な内容の記事を投稿する。
5)  複数のサービス利用IDとパスワードを管理する。

 

 

 

 

答えは、2

 

問42  公開鍵暗号方式について誤っているのはどれか。番号を解答記入欄(42)にマークしなさい。

1)  電子署名に利用される。
2)  暗号化と復号で鍵が異なる。
3)  送信者が受信者の公開鍵で暗号化する。
4)  共通鍵方式よりアルゴリズムが複雑である。
5)  送信者と受信者の組み合わせの数だけ鍵が必要である。

 

 

 

 

答えは、5

問43 ウォーターフォールモデルの工程でないのはどれか。番号を解答記入欄(43)にマークしなさい。

1)  外部設計
2)  内部設計
3)  テスト
4)  プログラミング
5)  プロトタイピング

 

 

 

 

答えは、5

 

問44 プログラム中のすべての命令や分岐を網羅的にチェックするテスト手法はどれか。番号を解答記入欄(44)にマークしなさい。

1)  ストレステスト
2)  トップダウンテスト
3)  ブラックボックステスト
4)  ボトムアップテスト
5)  ホワイトボックステスト

 

 

 

 

答えは、5

 

問45 工程ごとの日程を管理する手法はどれか。番号を解答記入欄(44)にマークしなさい。

 
1)  DFD
2)  E-R図
3)  PERT図
4)  ガントチャート
5)  ユースケース図
 
 
 
 
 
 
 
答えは、4
 

問46 次のネットワーク図のクリティカルパスの所要日数は何日か。番号を解答記入欄(46)にマークしなさい。

1) 6日
2) 10日
3) 13日
4) 14日
5) 15日

 

 

 

 

答えは、4

 

問47 システム障害時に停止することなく継続運用可能なシステム構成はどれか。番号を解答記入欄(47)にマークしなさい。

1)  ウォームスタンバイ
2)  コールドスタンバイ
3)  シンプレックスシステム
4)  デュアルシステム
5)  ホットスタンバイ

 

 

 

 

答えは、4

 

問48 あるシステムが2,000時間の運用時間中に4回のシステム停止が発生し、システム復旧に平均30分を要した。システム稼働率はどれか。番号を解答記入欄(48)にマークしなさい。

1)  94.0%
2)  98.9%
3)  99.4%
4)  99.8%
5)  99.9%

 

 

 

 

答えは、5

 

問49 システムの信頼性評価指標(RASIS)のうち、平均故障間隔(MTBF)が評価指標となるのはどれか。番号を解答記入欄(49)にマークしなさい。

1)  Reliability(信頼性)
2)  Availability(可用性)
3)  Serviceability(保守性)
4)  Integrity(完全性)
5)  Security(安全性)

 

 

 

 

 

答えは、1

 

問50 クラウドの基本的な特性として誤っているのはどれか。番号を解答記入欄(50)にマークしなさい。

1)  様々な端末からアクセスできる。
2)  複数利用者でリソースを共有できる。
3)  リソースの使用量が管理されている。
4)  ネットワーク状況に関係なく利用できる。
5)  要求に応じて動的にリソースが割り当てられる。

 

 

 

 

 

答えは、4

 

2016年の情報処理技術系の過去問としての感想は、全体として王道な問題が出ているように思います。パソコンが得意な方であれば、おそらく4割以上は取れると思います。

苦手な方でも過去問をしっかりしておけば、問題ありません。

 

合格点や難易度は?

2016年の情報処理技術系の過去問を通して言えることとして

合格点は、やや上昇しています。

難易度は、解いた印象では例年通りだと思います。

 

今回は医療情報技師試験の過去問 情報処理技術系(2016年)について説明しました。

お読みいただき、ありがとうございました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA