情報処理技術系

医療情報技師 情報処理技術系の必須問題③ コンパイラとインタプリタ

今回は、医療情報技師の情報処理技術系の必須問題③について説明していきます。

医療情報技師試験「情報処理技術系」の必須問題③

代表的なプログラム言語

恐らくこの問題に関しては、SEさんは勉強の必要はありません。医療関係者で、日ごろプログラムに慣れていない方が対象となります。

出題頻度の高いのは、高水準言語(人間の言葉に近い言語)です。逆に出題頻度の少ないのは、低水準言語(2進法などで書かれたプログラム言語)です。

今回は、高水準言語のコンパイラとインタプリタにつてい説明します。

 

コンパイラとインタプリタ

コンパイラ方式とは

人間にわかりやすい言語で書き、翻訳プログラムを使って変換させる方式のプログラムをさします。全て読み込んだ後に一気に変換するので、非常に処理速度が速いです。

この変換のことを、コンパイルと呼び、翻訳プログラムのことをコンパイラと言います。

 

コンパイラ方式の特徴は

処理速度が速い!!

 

インタプリタ方式とは

1ステップごとに解釈しながら、実行する方式です。

柔軟性に富み、プログラムの修正や複数のプラットフォームへの移植が簡単!

 

インタプリタ方式の特徴は

プログラムを変更し実行するのが簡単!

コンパイラとインタプリタはこの程度で充分です。

医療情報技師の問題でもっとも問われるのは、どの言語がコンパイラなのかインタプリタなのかということです。

ですので以下の表を参考にしてください。

 

 

Cから始まるプログラム言語は、全てコンパイラ方式とかって覚えるのはどうでしょうか?

ん?FORTRANとかPascalは、どうすればいいのか?って。。

それは、気合いです!!!

過去問①

コンパイラ方式の言語に分類されるのはどれか。番号を解答記入欄(14)にマークしなさい。
1)C++
2)SQL
3)XML
4)Perl
5)JavaScript

2016年 医療情報師能力検定試験 情報処理系 出題

 

 

 

 

答えは 1)です。

 

過去問②

コンパイルを必要とするプログラミング言語はどれか。
1)C
2)PHP
3)Perl
4)Ruby
5)JavaScript

2015年 医療情報師能力検定試験 情報処理系 出題

 

 

 

 

答えは 1)です。簡単ですね。Cが付くのはすべてコンパイラ方式!!

この覚え方、意外と使えるでしょう。

Cが付くのはすべてコンパイラ方式!!

もう覚えましたか?

出題頻度は?

5年間で、2回出ています。

また、上記の表を基にした問題が他に1問出ていました。

5年間で3問くらいですかね。2年に1回と考えると覚える価値はありますね。

 

今回は、今回は、医療情報技師の情報処理技術系の必須問題③について説明しました。

お読みいただき、ありがとうございました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA